本説明書は、給与奉行21をお使いのお客
様が「MailDeECO Standard版」をご使用頂く場合の補足資料です。
■書式の作成方法について
(1) サンプルをダウンロードしロー
カルへ保存ください。
(2)書式情報の作
成
お使いの給与明細と同様の書式をこのシートに作成します。
・ダウンロードした書式には既に給与奉行21単票応用書式が設定されています。現在紙ベースでご使用中の明細フォー
マットと比較し変更願います。明細情報データに出
力されているデータであれば自由に変更できます。
また、書式情報シートと計算用データシート項目を使った計算式を指定する事もできます。

(3)定義情報の作
成
前項で作成した書式情報の項目と明細データの位置情報をこのシートで定義します。
・ダウンロードした定
義情報には既に給与奉行21単票応用書式で、全項目出力され
た明細データに対応した
位置情報が設定されています。書式追加や変更があった場合にデータの変更を行なって下さい。

(4)計算用データ
の作
成
(2)項の書式に出力されない項目を使って計算を行なう場合、計算基データをこのシートで定義します。

(5)固定項目データの作
成
Mail指示時に入力する項目をこのシートで定義します。
・ダウンロードした固定項目データには、支給年月の明細
データが出力されない為支給年月の指定がされています。
備考項目等を定義し書式に定義すれば全社員へのメッセージを出力する事が出来ます。

(6)メール規定値データの作
成
送信Mailのタイトル及び本文の規定値をこのシートで定
義します。

(7)(2)〜(6)項を全て整備し保存願います。 賞与明細も同様に作成願います。
(参考)
・部門により明細の書式が違う場合の対処方法
書式情報フォーマットで同一位置でタイトルの違う項目がある場合は、書式を別途用意する必要がありますが、
そうでない場合は全ての項目を定義する事で対処出来ます。
ダウンロードした書式情報では、「精勤手当」及び「資格手当」が該当します。部門により支給される社員と
されない社員がいますがサンプルでは全員に項目が出力される事になります。
■給与又は賞与データを作成する手順を説
明致します。
(1)初期メニュー
の 「随時処理」から「汎用データ作成」を選択ください。

(2)汎用データの作成処理画面において
・作成データ選択 給与データ 又は 賞与データを選択下さい。

<条件項目>
・集計対称 月別を選択、 給与又は賞与○月を選択下さい。
・集計方法 目的に合った項目を選択下さい。(「項目選択
(S)」をクリックし指定)
・作成形式 カンマ区切りを選択ください。

<項目選択>
・集計対称 全選択(A)を選択下さい。

「項目選択」
後、「条件設定画面」で出力先ファイル名を指定し「OK」を実行下さい。明細データが作成されます。
また、「給
与奉行21」ヘルプ 汎用データの作成も参考に願います。

説明に使用されている画像は、給与奉行21体験版より作成さたもです。
給与奉行21は、株式会社オービックビジネスコンサルタントの登録商
標です。
|